英語で「最近」を表現する際には、recently, lately, these days, nowadays という表現がよく使われます。これらの言葉は、それぞれ異なるニュアンスと時制との相性があります。
目次
1. recently
- 意味: 特定の出来事を指す際に使われます。過去のある時点で起こったことを強調します。
- 時制: 普通過去形や現在完了形とよく使われます。
- 例文:
- I bought a new car recently. (最近、新しい車を買いました。)
- Recently, I got a promotion at work. (この間、会社で昇進しました。)
2. lately
- 意味: 過去から現在まで続く行動や状態を指します。連続する出来事や現在も続いていることを示します。
- 時制: 現在完了形や現在完了進行形とよく使われます。
- 例文:
- He hasn’t gone to school lately. (彼は最近学校に行っていない。)
- I have been going to the gym often lately. (最近、よくジムに通っている。)
3. these days
- 意味: 近頃の傾向や変化を示します。過去と現在を比較する際に使われます。比較的短期間の変化を指すことが多いです。
- 時制: 現在形や現在進行形とよく使われます。
- 例文:
- These days, I’ve been really busy with work. (最近は、仕事でとても忙しい。)
- It’s hard to find a good overcoat these days. (近年、良いオーバーコートがなかなか見つからない。)
4. nowadays
- 意味: these daysと似ており、過去と現在を比較する際に使われますが、よりフォーマルで、長期間の変化を指すことが多いです。
- 時制: 現在形や現在進行形とよく使われます。
- 例文:
- Young people nowadays don’t respect their elders. (最近の若い人は年上の人を尊敬しない。)
- Nowadays, robots are common in factories. (現代では、工場にロボットがいるのは普通だ。)
これらの表現は、それぞれ異なるニュアンスや時制との相性があるため、文脈に応じて適切に使い分けることが重要です。
コメント